速攻を得る

金属術を達成する

6/3の友軍トークンを出す

つよそう、、、


エンチャントが大幅に増えそうなのでウリルは結構楽しみ

テーロス面白そうですねぇ

プレリリース告知ポスターが各お店にも張り出されていると思います

今回も5種の化粧箱から選ぶようですね

プロモは公開済み情報なのかな?

プレリリース開催の詳細は近日中にブログと主催店に張り出せるよう致します


2BOX位あけたんですが緑の始原体一枚も引けてなかった、、orz

欲しいものが出ないともやもやします、、

EDH需要なのか始原体FOIL高いですね~ 落とし所に悩む日々

ってことで久々に晩に集合して約一か月ぶりにMTGをする機会を得ました

結果はひぎぃっ!気持ち良い位の惨敗(^q^)

ジョーさんのデッキにギルド門侵犯からオレリアを唯一実戦投入しましたが

大幅に打点が上がり気持ち良かったです

仕掛け時を練習すれば勝率にも影響が出そうだが

みえていないからこその脅威があるようで統率者よりデッキに入れるほうが

強そうという意見が対戦者からも。 なるほど、勉強になりましたm(_ _)m

重い、色拘束きついとなかなかに難産ですが今後も愛でたいですね

統率者は統率者で+修正でもできれば二段攻撃連続突撃とか

容易に即死もみえるんで撤廃者経由で最後の賭け投入もありか?

塩といわれてるみたいですがギルド門侵犯は統率者戦的には

おもしろそうなカード多くて楽しみです

原形質的にはかなり当たりエキスパンションな希ガス


気が付けばGP横浜まで20日切ってるんですね~

今回のサイン会は前回来日の際に色々と頂いたので

Todd Lockwood氏に頂きたいのは新規追加分位

各一周位で済みそうなんで物販とかフリーのEDHも存分に楽しめそう

前回同様に金曜日もサイン会が開催されるのかも気になりますね。
終了後は主催のはーと氏がどーしても

おしりペンペンタイム

がしたいとのことで最寄のスロ屋へ

おしりペンペンタイムやばいね、、病み付きになりそう

結局閉店まで伸び続けてフィニッシュ

今回は新造デッキで挑戦

前日のスケジュールが
タイプムーン一番くじ祭りに緊急参加 セイバーかわいいよセイバー

明け方までEDHをし改善点を見つけようと思うも
綺麗に引けずどれが変更点かいまいち見出せない

朝からそのまま釣り

ほぼ裸でキャスティング・熱中症をうたがうレベル

15時帰宅

寝る

19時起床後生きていることに感謝 皮膚真っ赤痛い

10時起床生きてる

結局無調整><


ざっくりとレポ

パリマリ
オールレンジ
一回の戦闘で殴れるプレイヤーは1人

一回戦

不戦勝 4人卓複数成立という事で…不毛に3人卓とかになる卓が出るよりは

二回戦

暁まといのクロンド
二つ反射のリクー
寛大なるセドルー
川の殺し屋、シグ

リクーをボコる
リクーのドレイクと交換されたクロンドがブロッカー件アタッカー
返しに緑黒剣つけてリクーをボコる
クロンドに殴り殴られを二度程繰り返しリクー退場
年代学者をレベル7にしスフィンクスも降臨 こりゃ頂いたとおもったら
クロンドのデッキのとあるカードの効果を憶え間違いしてて痛恨の誘発見逃し
リクーのクロンドにもダメージ蓄積してたのでワンパン退場
取れてた戦いだけに精神的にクル負け方しちゃった

クロンド勝利

カードは正確におぼえましょう(戒め)しくしく

3回戦

ルーハン
始祖ドラ
川の殺し屋、シグ
ターランド

BTBでルーハンと始祖ドラ封殺するも脈動、アクローマの復讐と
除去連発されるなかルーハンが虚無の忍び寄りによりアブダクトされる
とりあえず始祖ドラボコって退場
ルーハンは完全に沈黙
ターランドはこちらの手札にもいて出す→除去→出す→バウンスと不毛な展開
かごの中の太陽をターランドに張られた分でじわじわとターン中のアクション&ドレイクの生産とどんどんムリゲー臭が漂い始める
ストレッチとワープ打たれて投了モンだったが
二ターン殴られてルーハンに繋ぐ。シグ退場
ルーハン殴られて退場

ターランド勝利

ターランドには可能性の獣が棲んでいると思う



今回は参加者20名で
石川県からも新たに参加してくれた方もいらっしゃいました
主催の賞品配分を心配されてましたが大丈夫

相変わらずあれくらいキレてるほうが逆に清々しかったですw

相変わらずの安定感でしたね

すごく面白かったです

次回は一息入るタイミングかな?

ラヴニカへの回帰プレリリース前々週ということで9月16日日曜日開催です

とりあえず主催が明日行くという事なので

ホビーステーション石川店内にも告知が掲載される予定とのことです

EDHに興味がある方はお寄りの際にででも観て頂けると幸いです


先週末に大阪に滞在している時にふと思い浮かんだんですが

ウリルがどうにも纏まらないので

非常にらしくないタイプのデッキを一個作ることにしました

古龍杯まで@4日

スリーブの入れ替えも含めて間に合うといいなぁ

ゲームデイが参加者全員に殺戮の波進呈なんて展開になるような気がするんで

そこで叩き台にまで仕上げての調整かなー

今回も明確な趣旨を組み込む予定

横浜のサイドイベントに統率者イベントあって一安心

フリーも含めて対戦する機会あったらよろしくでーす








統率者としてではなくオサレ差しして試してみました

統率者ダメージでの勝利も十分に可能だけど

そのプランで行くにはEDHではブーストしても8マナは重すぎるかな?

呼べる状況が場を完全制圧しているかド圧敗な時という印象で

8マナで呼んでも全員21点以上ライフ残ってるか怪しいし

卓囲んだ時点で手っ取り早いマナドレ逆転プランの就職先に暫定内定しそう

魂の洞窟スピリット指定からの夜陰明神位にハメれば楽しいと思う

パクられる釣られると負けるので自決手段は用意したいですね

あとは墓地にも置いておきたくないので墓地掃除も欲しいと

後始末がなんかもう大変

以下レポ


7マナでドヤプレイ     すいません、、7/7だったのでつい、、、

14枚引いてゲームを差し返せた

ピンチであればあるほどドローがこれだと『こっこのカードはっ!!』ってなる

FOILが手に入った


隔月故に充電しての開催

早いもので今月末の日曜日開催です。

前日の福井のアヴァシンの帰還ゲームデイは穴場スポットになりそうなので
プレイマット狙ってる方は是非こちらと併せて遊びに来ていただけると幸いです


以下告知

古龍杯

日時 2012年5月27日【日曜日】

開場時間 10時
受付開始 10時10分~10時50分

会場  福井市研修センター一階 102号室

http://blogs.yahoo.co.jp/armarx932/archive/2011/04/22
↑高速道路福井北インターから福井市研修センターまでの風景及びナビ

フォーマット 統率者戦(旧称エルダードラゴンハイランダー)
     ※ カジュアル多人数戦

     80分 一本勝負 3回戦予定

参加人数32人迄 (毎度20人近くのEDHプレイヤーが集まってます)

参加費 500円

DCIナンバーをお持ちください
筆記用具やサイコロ等ゲームの進行に必要なモノは各自でご持参下さい。


大会内容

古龍杯は申請イベント(カジュアル多人数戦)ですのでDCIナンバーが必要です
DCIナンバーをお持ちでない方は当日発行いたします。

なお、本大会は多人数戦ですので
通常のトーナメントとは異なる運営方法で行われます

フリープレイ感覚で統率者戦を楽しめるように以下のルールで行います

・『願い』系のカードで探すサイドボードは使えません
・各ラウンド毎にデッキ変更可能 R1をズアー R2をアザミ R3をスケベ等
・どの対戦相手にも攻撃できます(オールレンジ)
・一度の戦闘で一人のプレイヤーにのみ攻撃できる
・パリマリガン式

賞品につきましては参加賞として『ビンゴカード』をお配りしています
大会終了後にビンゴゲームを行います
ビンゴゲームでは豪華賞品をご用意してお待ちしております

会場は大きな部屋を用意しておりますので見学やフリープレイも無料でOKです

初心者の方にはルールの説明やデッキのアドバイス等もできますので
是非一度、足を運んでいただけると幸いです。

以上長くなりましたが大会内容となります。

大会に関する問い合わせはこちらにコメントにてお願いします

古龍杯運営 主催 はーと氏が返信させていただきます


ほんの少しだけ脚色つけましたがほぼ原文転載です。

グリセルブランド間に合うかな、、(汗
金曜日

金曜はジャッジ試験とかトレードであたふた状態だったので

統率者戦へのエントリーは出来ず><

トレードはストライプな土地とかトレードできてホクホク

肝心の統率者戦は卓成立のアナウンスがなかったような気がする。

というか予選が大盛況すぎてフリーの卓が一列くらいしかありませんでしたねぇ

遠征の目的の一つ、灼熱のバーンさんに無事挨拶ができました。

色々勉強させていただきありがとうございました。

土曜日

本戦組を送るために8時過ぎに会場入り

しばしショップを巡り本戦開始で人が分かれた所でサイン会も始まり

一通りサイン貰ったあとに統率者戦申し込み

誰もエントリーされてなかったので友人を1人拉致しエントリー

幸運にも直後に2人エントリーされたので統率者戦1番卓開始

卓のルールは

ウィッシュボードがある方はその旨を伝える 

公開だったか裏向き公開だったかは忘れました

ウィッシュボードがない人はその旨を伝える

ってことでウィッシュボードは使用可

卓の全員が同時に敗北する場合は次のゲームを始める

マッチ時間 90分

時間切れの場合は追加のターンは0で次のターンプレイヤーの勝利

ターン進行は席順を最初に呼ばれた方から時計回り

オールレンジアタック可能

シャッフル含め皆の準備ができたらターン進行順に統率者を公開?だったかな

こんな感じでした。

これだけ縛ってくれるとプレイヤーとしてはかなりやり易かったですね

ってことで知人が1人いるとはいえ全員敵じゃぁってことで進行順メンツは

1、月光、ミケウス
2、神河の歴史、暦記
3、ギトゥのジョイラ
4、覇者、ジョー・カディーン


こっちがジョイラ殴れば共闘するかな?と思いつつ

ジョーに赤青剣付けてジョイラ殴ると連合軍結成。言葉や交渉などいらなかった

ここでジョイラの残りライフ4でジョークルリセット

しばし再展開の間に白ミケウスのアタックでジョイラ退場

気が付けば「ギャラリーがいる」状態になってるじゃないか!

「魅せたい」

この感情に負け盤面優位を捨て世界薙ぎ+板金鎧を装備しスケベしにいったら

結局試合にも負けますた^q^  けどすっげー面白かった!!

この後はどうしても551の豚まん喰いたかった事とマジック以外のTCG売る為

なんば方面へ一時離脱

日曜日

GS光さんとも無事挨拶が出来た。

ジャッジ試験当日ということだったんではありますが色々ありまして

流れで統率者戦しようということで二人でエントリー

人集まんないかなーと待ってるとU-6さんも釣れたので3人になり直後に成立

今回は特にルールを色々説明受けませんでしたのでいつもの統率者戦って感じ

ウリル使ってた人に使うジェネラル裏向きで決めてもらったらジョーさん

ここで既に負けていた気がする、、


ウリル
ジョー
スクイー
ルーハン

ウリル無のロッドからの沈黙のオーラ、ルーハン追加の沈黙のオーラ

沈静もサルタリーの幻想家も引けず超苦しい>< でも感じc

スクイーも展開できずにちょっと苦しそう

結局

ウリルがぶっぱしきれずスクイーが勝利

◎◎が強すぎた

あ、僕はビーストトークンに撲殺されました

試合終了後実はU-6さん除く3人ともウリルを所持していることが判明

3人とも思い思いの型でやっぱEDHの構築は面白いなーと再認識



地元の古龍杯の主催者にも進言したいルールもちらほらとあったんで

目安箱という名のメールでもしてみようと思いました。

改めての感想としてはああいった雰囲気でのEDHもすっごい楽しいなぁ

今回は如何せん試験に比重を置いていたんで

統率者だけを遊びつくす事は出来ませんでしたが次の機会には

統率者戦だけで一日丸々遊びつくしたいものです。

外人さんとのEDH交渉も色々してみたんですが無限禁止でやってるそうで

無限要素ないのも持ってるよ!ってアピールするも

非公認イベントに4人で2000円払うなら

バイヤーブースで6パック買った方がお得じゃないかい?と諭された

少なくとも1パックは手元に残るんだぜ?

場代を払うのもプレイヤーとしてはやむを得なくないかい?と諭し返すも平行線

次の課題にフリー卓で外人とEDHをたくさんできるような英語力を追加

横浜の宿は既に確保済みではあるが

今回の神戸で思ったこととして特にジャッジの方が凄く忙しそうでした。

次は願わくばなんらかででも力添えできる立場として行けたらなーとか思いました


【EDH】擬態の原形質が統率者たる資格
ソリンマットカコイイ!

長方形の形状をうまく使ってますね!

ってことで

擬態の原形質には何か策があって戦っているのか?

なにもない!

見よ!

このブザマな統率者の姿を

擬態の原形質は地面をなめながら死んだフリまでして

しかも追加コストトークンを2つもおいてまで戦っている!

だが!だからといって擬態の原形質が

この物語の統率者の資格を失いはしない!

なぜなら!…

まぎれもない統率者!

統率者の資格を失うとすれば

戦う意志を擬態の原形質がなくした時だけなのだ!!

ってことでようやく雛形が出来ました

ヘイヴングルの死者/Havengul Lichも入れてみようかな?

やりたい事は基本統率者での撲殺をしつつコンボも狙えるようにしてみました

結構自在に動けます

ひたすらにカードを引きたいなーと思って作りました

最初に作ったのは統率者候補をてんこ盛りにしてみたんですけど

悪用されるわ手札で腐るわ転生先見切られるわで仕切りなおし

こんなカードありますよーとかあったらアドバイスちょーだい!

アケノヒカリ杯 福井県のモダン公認
古龍杯     福井県の統率者戦

大会前日になぜかデッキを崩して組み直しを始めてしまう悪い病気を持っていて

大霊堂の王、ゲス
擬態の原形質
戦争のアスラ、ジェナーラ

の三つを調整&再構築

大霊堂の王、ゲス
霧を歩むもの、ウリル
覇者、ジョー・カディーン

は前日の時点で社屋という名のストレージで待機を内定させてました。

ジェナーラは原型がフェルダグリフで
ラフィークでも回せるぜ!ってスタイルだったんですけど如何せん中途半端

今回の第9回古龍杯用に専用カスタマイズしてみた。

原形質は可能性は見えた、が、、、ダメ、、、このままじゃ養分


今回は併催という事だったんですが開催前日に

施設開放が間に合わないかも、受付しておいてとなんとも不吉なメール

まぁ良いかーってことで結局徹夜な流れでデッキ構築して施設開放の受付

モダンはデッキがないで出てないっす

12人?位だったようです

これは他に記事書かれる方がいらっしゃると思うので一言だけ






ひっさしぶりにパクト死をみた





で、統率者戦 こちらには参加してきました 

古龍杯 参加者16人

オールレンジ:但し1人にしか殴れない

参加者としては統率者戦が具体的に何時から始まるのかが解らなかった旨

主催に伝えておいた。

今回この時間がよくわからないという理由で動けなかった人もいるかも

今後福井にしても併催は多くなる兆しもあるのでこれは1主催者としても

今後解りやすく告知することが義務だな、と思った。

普段は3回戦なんだけど今回は時間の都合で2回戦になりました。

併催って大変そうだなーって思った。

一回戦


カーサス
始祖ドラ
擬態の原形質 あるま

きっつ、、、

すっげー泥試合になったので要約すると

ヘルメットが飛んできて手札が威厳の魔力と土地6枚にされた

ドローがゼンディカーの報復者

順番にキャストして手札を蘇らせて擬態の原形質は12/12の原始のタイタン

9/10苗木9体位並んで誰でも撲殺できる状態になっちゃんですけど

まぁなんというか時間も推してたので梓を殺って時間の伸長を撃って勝ちやん

とキレプレイしたら負けw

うーん、目の前のニンジンがおいしそうだったんです^q^

二回戦

カーリア
グリムグリン
始祖ドラ
ジェナーラ あるま

今日は始祖ドラ3人いたらしい

擬態の原形質はまだお披露目できる段階ではないなーとおもいつつ

再構築したジェナーラで出陣

こちらは鮮明に覚えてる

1ターン目 白緑ショクラン
2ターン目 島 アゾリウス印鑑
3ターン目 土地 ジェナーラ
4ターン目 土地飢餓剣握ってカーリア5点 でカーリア2点
5ターン目 ジェナーラ育てつつ荊州占拠 
5,1ターン目ジェナーラ育てつつ時間のねじれ
5,2ターン目ジェナーラ育てつつテゼレット→火氷剣装備 始祖ドラ退場
6ターン目 カーリア残り1点 
7ターン目 カーリア退場 グリムグリンの除去を弾いて投了

序盤にみなさん土地倒してくれてたのと
飢餓剣装備迄を速やかに装備できたのが大きかったマッチでしたね

育つスピードがやばかったw

さくっとこの卓だけ終わってしまったのでもう一回ということで

再度擬態の原形質を回して欠点探し

結論:無限要素を組み込んだうえで構築したのにフィニッシュブローがないw


賞品はスリーブ二個も貰ってしまって感謝!


劇場版けいおんは観てない方もまだ多そうだし皆までは言うまい

ただ今週は身に行かないほうがいいかもしれませんね

田舎の福井ではありますけど

物販が枯渇してますよ、、、、orz

実用品としてマウスパット、鑑賞記念にパンフレットと思ってただけに

残念無念、

思い返せば劇場に野郎5人で突撃したのっホント久しぶりだなー

いろんな意味で旨い飯屋を見つけれたのも大きいですね

とにかくほんと過密で濃厚な一日でしたが

主催者の方、参加者の方おつかれさまでした~

次回の古龍杯は2012年2月5日、

闇の隆盛発売記念パーティ(ドラフト)の後ブードラと統率者戦で一日中MTG!










但し存在しないFOILカードを除く、、、orz

沼は結局グレボンで大量に仕入れたものの

add (黒) to your mana pool

って書いてあるものが好きなんでウルザプロモ沼にしました

ちょっとメカメカしいというか金屑が浮いてる様な雰囲気が

ミラディンブロックのゲスに合うかなーと

統一しようと思うとあと8枚ほど足りないんで

後はじっくりシングルで買い漁ろう

FOILが存在しないものは拡張かなーと思うが

Chains of Mephistopheles を拡張するのはちょっとびびって出来ないんで

上の絡みで入れれなかったアリーナに差し替えしようかなー


前回からかなり尖らせてみました

統率者
覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer



勝ち筋:
なにもさせない
速やかに統率者ダメージでの勝利を目指す
一人当たり40点の計120点ダメージでの勝利を目指す

無限要素:なし

ループ要素は先達やらヒバリやらと容易なカラーですがあえて切ってあります

土地 35

12:平地/Plains
10:山/Mountain
1:すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All
1:ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
1:古えの墳墓/Ancient Tomb
1:不毛の大地/Wasteland
1:軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion
1:岩だらけの大草原/Rugged Prairie
1:トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair  
1:薄煙の火口/Smoldering Crater
1:乾燥台地/Arid Mesa
1:Plateau
1:聖なる鋳造所/Sacred Foundry
1:カー砦/Kher Keep 
1:断崖の避難所/Clifftop Retreat

クリーチャー 10
1:包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander
1:月の大魔術師/Magus of the Moon
1:山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord
1:石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
1:石切りの巨人/Stonehewer Giant
1:太陽破の天使/Sunblast Angel
1:太陽のタイタン/Sun Titan
1:石覆い/Stonecloaker
1:エメリアの天使/Emeria Angel
1:刃砦の英雄/Hero of Bladehold

プレインズウォーカー 1
1:エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel

エンチャント 6
1:締め付け/Stranglehold
1:血染めの月/Blood Moon
1:沈黙のオーラ/Aura of Silence
1:土地税/Land Tax
1:ホブゴブリンの隆盛/Rise of the Hobgoblins
1:ゴブリンの突撃/Goblin Assault

ソーサリー 12
1:新野の火計/Burning of Xinye
1:Wheel of Fortune
1:正義の命令/Decree of Justice
1:燎原の火/Wildfire
1:Shahrazad
1:軍部政変/Martial Coup
1:神聖なる埋葬/Hallowed Burial
1:ハルマゲドン/Armageddon
1:戦の惨害/Ravages of War
1:カタストロフィ/Catastrophe
1:滅殺の命令/Decree of Annihilation
1:破壊的な力/Destructive Force

インスタント 9
1:悟りの教示者/Enlightened Tutor
1:奉納/Oblation
1:塵への帰結/Return to Dust
1:急送/Dispatch
1:沈静/Allay
1:税収/Tithe
1:混沌のねじれ/Chaos Warp
1:野生の跳ね返り/Wild Ricochet
1:ーーーー

アーティファクト 26
1:師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1:精神の眼/Mind’s Eye
1:稲妻のすね当て/Lightning Greaves
1:フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem
1:世界薙ぎの剣/Worldslayer
1:ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate
1:頭蓋骨絞め/Skullclamp
1:梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1:火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1:光と影の剣/Sword of Light and Shadow
1:戦争と平和の剣/Sword of War and Peace
1:連合の秘宝/Coalition Relic
1:ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
1:速足のブーツ/Swiftfoot Boots
1:レイモスの歯/Tooth of Ramos
1:冷鉄の心臓/Coldsteel Heart
1:永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
1:緋色のダイアモンド/Fire Diamond
1:精神石/Mind Stone
1:厳かなモノリス/Grim Monolith
1:ボロスの印鑑/Boros Signet
1:魔力の櫃/Mana Vault
1:太陽の指輪/Sol Ring
1:Mana Crypt
1:オパールのモックス/Mox Opal
1:モックス・ダイアモンド/Mox Diamond


ブーツが弱いんで通電式キーにしようかと思ってます
徴募兵が脳裏をチラつく、、、orz


こんなナイスカードがあるよってのあったら教えてくれるとうれしいです
ちらほらとジョーデッキみるので自分の愛用しているジョーさんも


ガチとカジュアル論争も終息?に向かってるようなので

ついでに改めて自分の意見を。

EDHデッキを自身で作ったからにはガチであろう

デッキの中身、掛けた額で問うのは話が違う

デッキの構成を真剣否で分ける?これも違うと思う

ガチとはガチンコ(真剣)とか(真剣勝負)的な意味があります

「このデッキ真剣に作ってない(ガチじゃない)んです」

こんなセリフ聞いたことありますか?自分はないですし

これは対戦相手方に失礼な話です。

非公認イベントとはいえ手を抜かれていると思われてもしょうがないです

作った以上はガチっしょ

じゃぁ 構築済みそのまんま、デッキコピー これも

EDHをやりたいと思って卓に座るならその気持ちも真剣じゃないでしょうか

卓に就く際のその人々のモチベーションの話って事じゃないかなー?

カジュアルはフォーマットの事を指しています

では何に真剣か否かって話

卓に臨む際の心情のような気がします

勝ちたいっても思うし楽しもうっても思いますよね

そういう気持ちだけで十分だと思う。EDH楽しもうぜ

ってのが自身の意見です



統率者
覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer

勝ち筋:
速やかに金属術達成をまずマナアーティファクトで狙い
統率者を降臨させるor土地を1度リセット
速やかに統率者ダメージでの勝利を目指す

金属術からのトークン個々の増強
一人当たり40点の計120点での勝利を目指す

無限:なし

コンボ 
世界薙ぎの剣/Worldslayer
ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate

備考
勇者の兜が弱いのでM12のブーツにする予定。やはりビートは速攻が欲しい
装備品の質、量は日々調整中
単除去で一番怖いのが統率者への剣鍬系なので剣は白絡み中心
あと一本あったらジョーカディーンセブンスソード
「見つけたぞ、世界の歪みを!」
とか言って殴りにいきてぇw
7本目の候補は太陽打ちの槌/Sunforgerかなぁと思ってます
でもこれ、剣じゃないんだよなぁ
こんなカードあるよーとか教えてもらえるとうれしいです

土地 36

12:平地/Plains
11:山/Mountain
1:すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All
1:ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
1:古えの墳墓/Ancient Tomb
1:不毛の大地/Wasteland
1:露天鉱床/Strip Mine
1:軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion
1:岩だらけの大草原/Rugged Prairie
1:トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair
1:漂う牧草地/Drifting Meadow  
1:薄煙の火口/Smoldering Crater
1:乾燥台地/Arid Mesa
1:Plateau
1:聖なる鋳造所/Sacred Foundry

クリーチャー 8
1:激憤明神/Myojin of Infinite Rage
1:月の大魔術師/Magus of the Moon
1:山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord
1:石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
1:石切りの巨人/Stonehewer Giant
1:太陽破の天使/Sunblast Angel
1:太陽のタイタン/Sun Titan
1:エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor

プレインズウォーカー 0

エンチャント 6
1:締め付け/Stranglehold
1:血染めの月/Blood Moon
1:沈黙のオーラ/Aura of Silence
1:土地税/Land Tax
1:ホブゴブリンの隆盛/Rise of the Hobgoblins
1:ゴブリンの突撃/Goblin Assault

ソーサリー 11
1:命運の輪/Wheel of Fate
1:Wheel of Fortune
1:正義の命令/Decree of Justice
1:ゴブリンの攻勢/Goblin Offensive
1:軍部政変/Martial Coup
1:神聖なる埋葬/Hallowed Burial
1:ハルマゲドン/Armageddon
1:戦の惨害/Ravages of War
1:カタストロフィ/Catastrophe
1:滅殺の命令/Decree of Annihilation
1:破壊的な力/Destructive Force

インスタント 10
1:悟りの教示者/Enlightened Tutor
1:白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith
1:奉納/Oblation
1:塵への帰結/Return to Dust
1:急送/Dispatch
1:沈静/Allay
1:破壊的脈動/Shattering Pulse
1:混沌のねじれ/Chaos Warp
1:野生の跳ね返り/Wild Ricochet
1:分流/Shunt

アーティファクト 28
1:師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1:精神の眼/Mind’s Eye
1:世界のるつぼ/Crucible of Worlds
1:勇者の兜/Champion’s Helm
1:稲妻のすね当て/Lightning Greaves
1:執念の剣/Sword of Vengeance
1:世界薙ぎの剣/Worldslayer
1:ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate
1:頭蓋骨絞め/Skullclamp
1:梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1:火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1:光と影の剣/Sword of Light and Shadow
1:戦争と平和の剣/Sword of War and Peace
1:連合の秘宝/Coalition Relic
1:ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
1:レイモスの心臓/Heart of Ramos
1:レイモスの歯/Tooth of Ramos
1:冷鉄の心臓/Coldsteel Heart
1:永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
1:緋色のダイアモンド/Fire Diamond
1:精神石/Mind Stone
1:厳かなモノリス/Grim Monolith
1:ボロスの印鑑/Boros Signet
1:魔力の櫃/Mana Vault
1:太陽の指輪/Sol Ring
1:Mana Crypt
1:オパールのモックス/Mox Opal
1:モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
統率者
 大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault

土地:38枚
28:沼/Swamp
1:ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
1:嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well
1:ヴェズーヴァ/Vesuva
1:古えの墳墓/Ancient Tomb
1:ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold
1:露天鉱床/Strip Mine 
1:陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
1:邪悪な岩屋/Unholy Grotto
1:ボジューカの沼/Bojuka Bog
1:ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
アーティファクト:18
1:旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble
1:永遠溢れの杯/Everflowing Chalice
1:精神石/Mind Stone
1:炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond
1:ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot
1:魔力の篭手/Gauntlet of Power
1:Helm of Obedience
1:ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk
1:忘却石/Oblivion Stone  
1:稲妻のすね当て/Lightning Greaves
1:師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1:連合の秘宝/Coalition Relic
1:スランの発電機/Thran Dynamo
1:超次元レンズ/Extraplanar Lens
1:太陽の指輪/Sol Ring
1:かごの中の太陽/Caged Sun
1:頭蓋骨絞め/Skullclamp
1:鞭打ち悶え/Lashwrithe
エンチャント:7枚
1:虚空の力線/Leyline of the Void
1:穢れた結合/Polluted Bonds
1:痛ましい苦境/Painful Quandary
1:地獄界の夢/Underworld Dreams
1:黒死病/Pestilence
1:ネクロポーテンス/Necropotence
1:Chains of Mephistopheles
プレインズォーカー:1枚
1:リリアナ・ヴェス/Liliana Vess
ソーサリー:10枚
1:もぎとり/Mutilate
1:ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
1:苦痛の命令/Decree of Pain
1:女王への懇願/Beseech the Queen
1:Demonic Tutor
1:魔性の教示者/Diabolic Tutor
1:悲しみの残りカス/Dregs of Sorrow
1:瀉血/Exsanguinate
1:法務官の掌握/Praetor’s Grasp
1:全ては塵/All Is Dust
インスタント:3枚
1:吸血の教示者/Vampiric Tutor
1:インプの悪戯/Imp’s Mischief
1:過去の受難/Suffer the Past
クリーチャー:17枚
1:戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful
1:ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant
1:吸血術士/Sangromancer
1:くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique
1:無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
1:精神を刻むもの/Mindslicer
1:フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
1:墓所のネズミ/Crypt Rats
1:萎縮した卑劣漢/Withered Wretch
1:夜陰明神/Myojin of Night’s Reach
1:墓生まれの詩神/Graveborn Muse
1:隔離するタイタン/Sundering Titan
1:ぼぶ
1:恐血鬼/Bloodghast
1:組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton
1:肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder
1:貴重品室の大魔術師/Magus of the Coffers
1:黒死病の悪魔/Pestilence Demon

差し替え予定枠4枚
1:占骨術/Skeletal Scrying
1:圧倒的武力/Overwhelming Forces
1:火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1:伝国の玉璽/Imperial Seal

1:饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
1:解放された者、カーン/Karn Liberated
1:脆い彫像/Brittle Effigy
1:真面目な身代わり/Solemn Simulacrum

序盤はコンボ阻止
中盤はマナ基盤の確保
終盤RUSH

デッキの方向性
全員の120点を削るor統率者の63点ダメージによる勝利を目指します

コンボ要素
当初は無限マナ要素とか汚染苦花とか入れてたんですけど
現在は力線とHelm of Obedienceのみ

コーマスとかイオナが結構お手上げなのでカーンとか彫像を検討中

黒死病のFOILって存在しませんよね?

ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will
吸血の教示者/Vampiric Tutor

上記の2枚で可能な限りフルFOIL化完成!!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索